醤は、古くは、比之保と書いて、ひしおと読みました。みそやしょうゆの原型と言われており、食材を塩漬けにして出てくる液体のことで、以下の種類があります。

魚醤(うおびしお)

肉醤(ししびしお)

草醤(くさびしお)

穀醤(こくびしお)

味噌や醤油は、熟成に半年〜2年と時間を要しますが醤(ひしお)は仕込んで1週間後くらいから、食べることができます。

 

 

今回お届けする穀醤はRIVENDELで育てたお米(さとじまん)、大豆(津久井在来)、小麦、大麦を使って仕込んだもの。

 

 

糀屋さんの指導のもと、江戸時代以前のレシピを掘り起こし、独自のブレンドで2年間熟成させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【江戸時代以前の製法で仕込んだ茅ヶ崎 穀醤】

RIVENDELは、いろいろな人が、

自然と暮らす場所。

– RIVENDEL代表 熊澤 弘之

 

RIVENDELは、神奈川県茅ヶ崎市にある、古民家をリノベーションした滞在型体験農園とイベントスペースが併設された場所です。

”自然と暮らす”をコンセプトに、園内には畑や田んぼから果樹、釜戸やキッチン等があり、色々な職業の方が人がそれぞれのペースで楽しんでいます。

満月の夜にはワインバーが開催されたり、平日には赤ちゃん連れのお母さんのためのマーケットも開催されています。

仕事をする人や、ハンモックに揺られる人、使い方は使う人次第の不思議な場所です。

穀醤は、このRIVENDELで、時間と手間をかけて、大切に育てられました。

今回の出品者

© 2016 WITHOUT MONEY SALE PROJECT All Rights Reserved.